
それはね、昨日。同僚のドアホ(在日)が役所に提出するはずの施工計画書を、
紛失した挙句に、「ウリは知らないニダ。悪いのは役所ニダ!ウリはちゃんと提出したニダ!」
と、担当の役所の方に火病を起こしたからなんだよ。
役所の担当の方に頭を下げまくって、何とか許してもらって、(担当の方が友人だったので助かりました。)
新しく施工計画書を仕上げてる最中で、(経験上、予備が取ってある)見通しが付い(20時には終わりそう)たから、少しばかり現実逃避してるからなんだよ。
おじさんね。正直。もう啼きたいんだよ。
つうか、あいついい加減首にしてくれ。何で有能なの首にして、無能が残るんだよ…
スポンサーリンク
イ㌔・・・・施工計画書まとめるの大変だしね・・・気持ちは分かる!
施工計画書・・・規模とか構造とか施工法によるけど、小さいものだと成果物よりずーっと楽かと・・・
っていうか、何でそれすら纏められないヒトモドキ。
挙句の果てには監督職員さんに火病かよ。
このままじゃ、成果品とかもぐちゃぐちゃだなぁ・・・orz
在日の同僚が紛失した施工計画書を纏めていると、俺の携帯が鳴ったんですよ。
出てみると、下請けの監督さんからでした。
監督「ナナシ一号さん。A(在日の同僚)が、設計無視で良いからラスアンカーを設計数量の60%で抑えろって言ってるんだけど、ほんとに良いの?」
俺 「ダメだよ。設計には少し余裕を持たせてるけど、60%も抑えたら手抜きじゃないか。だいたい、この設計道理にしても売り上げは十分あるんだから、そんなことしなくていいよ」
監督「んにゃ、Aがナナシ一号さんが60%でやってくれて言ってたつーからさ。確認しただけ」
俺 「明日から、そっちに出るから。御免ね。ほんと」
監督「こっちはこっちで、ちゃんとするから毎日来なくても良いんだけどさ。Aをこっちに越させるの止めてくれない?邪魔なんだけど」
俺 「いや、あいつ他にさせる事無いし。とにかく、今日だけ我慢して。明日ちゃんと俺が行くから。」
という内容でした。
Aは、ダムの水路のやり直しで300万の赤字を叩き出したのを忘れたもようです。
なんで、俺の相棒がこんなんなんだよ。
>>704さん。ありがとうございます。予備を取ってなかったら今頃どうなっていた事か。
>>810さん。工種が3つなんです。現場は小さいのに、最近めんどくさい現場ばかりなんですよね。
さてと、書類の続きでもしますかね。
>監督「ナナシ一号さん。A(在日の同僚)が、設計無視で良いからラスアンカーを設計数量の60%で抑えろって言ってる
「浮いたお金はウリのお手柄としていただくニダ〜!」ってところかな。
設計無視でラスアンカー60%に削減?
ありえない。資材をどうにかして安く抑えるのなら(資材はそのまま、営業に安値で交渉させるとか)
わかるけど、それじゃ完了検査で引っかかるし、下手すりゃ会計検査でも引っかかるぞ・・・
しかも、以前の現場で300の赤?小さいところだと即クビ・・・
この相棒ははずすべきかと。居るだけで人夫代の無駄。本社にとりなしてもらうか、役所に愚痴って
圧力をかけさせるべきかと思われ・・・
話は変わるけども、最近は構造改革の一環で発注がかなり抑えられている模様。
多分、これからは工種が多いわりには小さい規模の補修工事とか災害復旧工事が増えそうな感じ。
支那とか半島とかのたかり国家にODAとか、円借款するなと小一時間問い詰めたい。
まぁ、実はそのくらい国庫がヤバイかもしれん・・・
あぁ、多分在チョンの生活保護もそのうち削減されるんじゃない?w
クサヨ連中が危機感を募らせているみたいだけどwwww
>>817さん。奴は前の会社で、横領をヤッた言う噂が流れております。
真偽は不明ですが、資材を工場などに流していたらしいです。
>>823さん。うちはどちらかと言えば中小です。
なぜ、300万の赤字を叩き出しておいて首に為らないかというと、
あやつは、異常にゴマすりとヨイショが上手く、また。社長のお気に入り・子飼いなんです。
ちなみに、俺は親父の跡を継ぐために丁稚奉公中なんです。
止めたくても止められないし、
一から十まで叩き上げの親父曰く「そう言う奴を、うまく使えるようになって初めて半人前だ」との事。
俺には、どうする事も出来んとです。
(;つД`) 耐えろ・・・というのはあまりにも無責任なんで、アドバイスみたいなものを・・・
>一、危険な状況下では銃を投げ捨てて哀号!と泣き出す習癖があるから、日本兵二名で一名の朝鮮兵を入れて行動せよ。
のように、もう一人相棒をつけたほうが・・・
さらにその社長も限りなくぁゃιぃので、後のことを考えて、ヒトモドキにはなめらかなニュアンスで反論、
社長にも、論理的に諭すようにしたほうがよろしいかと・・・
(例えば、「この案のほうが、安全牌かと、、Kの言うようにバクチもいいかもしれませんが・・・」とか)
アドバイスありがとうございます。
お札や、心得は十二分に活用させていただきます。
が、あやつの暴走を実力で何とかできるのは俺だけなんですよ。
俺に管理や営業のイロハを教えてくださった先輩は、社長に同僚の在日の横暴さなどを直談判したさいに、
「A(在日の同僚)とお前なら、俺はAを取るぞ。大体お前、文句が言えるほど仕事してるのか?」
の様な内容(先輩からの又聞き)の迷言で辞めて行っちゃいましたから。
まぁ、丁稚奉公の期限はあと3年ですし。多分、大丈夫でしょう。キット
時折、○○寺先輩帰ってきてください。と思ってしまいますが。
頑張ってくださいね。
きっと三年後には、斜め上の取扱免許が...。
えっ、いらない??
引用元: ・韓国人と一緒に仕事して困ったこと 91